忍者ブログ
8to2 竹内公太による福島第一原子力発電所事故関連記事
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

注)「福島第一原発での体験」の記事はあくまで私個人の体験と印象です。
 のべ数万人とも言われる作業員の方々それぞれが異なる体験と印象を持っておられると思います。
 情報が不足する中で、私のケースを全体の印象とお取り違え拡散されることのないようお願い申し上げます。
 
 私は免震棟内で後方支援的な作業を行っていました。滞在期間は2011年8月のひと月足らずです。ですから私の見た光景は全体のごく一部であり、浅い理解に過ぎません。
 より高線量の建屋で作業される方や、私とは全く異なる滞在宿、雇用条件の方が大勢おられます。
 

■福島第一原発の体験3
就業初日。γ線被ばく量0.12mSv。
4:30、アラーム設定の一時間前から目が覚めて布団でケータイ見たりする。
指定の下着と靴下を履いて持参の作業着を着る。先輩は携行品は汚染、盗難の危険がある…「絶対取られるよ!」と笑顔で言っていた。とりあえずボールペンのみ持って行って、持って帰ってみることにする。
会社の車でJヴィレッジへ行き、マスク、タイベック、手袋、靴カバーを装備、昼食用のレトルト食品やパン、ペットボトルの水など持って8人乗りのワゴンで1Fへ行く。
20km圏内は地震の影響で地面ががたがたの箇所があり、スピード出しすぎると尻が浮いた。マスクとタイベックで大声でも聞き取りづらい。のであまり喋らない。
~1F~
免震棟に併設された仮設プレハブに入る。扉が3重になっていて、同時に開かないようドアマンが合図を送りあっている(後日自分もこの作業をする)。各部屋で見かける空調機器は外気の進入を防ぐため常に気圧が高めに保つためだそうだ。全面マスクをビニール袋に入れ、APD(線量計)を借りに行く。作業者証のバーコードで誰がどのAPDを借りどれだけ被ばくしたかが管理される。中はピンク色のシートが貼られている。東京電力さんのプレスリリースと同じだ、けど大きく違うのは、たくさん人が行き来してること、空調の音、作業員の声(特に出入り口管理で身体サーベイしてる人の活発な声)、足音、また壁にたくさん掲げられた、全国からの応援メッセージ、など。思ってたよりわいわい、にぎやかな印象だ。たぶん作業場所ではマスクでコミュニケーションしづらいし、作業そのものも大変でそうしたストレスから解放される休憩所だし、水も飲めるし人が多いし、といったところか。
この日はひたすら作業員のマスクのフィルタを交換していた。社長はフィルタ交換するごとに外側のゴム手袋を取り替えろと言っていたので、できるだけ交換する。皆マスクには毎日白テープを貼って名前を書いている。当たり前だが僕らは"匿名作業員"ではない、一人ひとりの人間だ…とかかっこいい台詞をぼんやり考えてた。それにしても人が多い。ひっきりな無しに人が行き交う。建設現場、しかも事故現場の休憩所なんだから当たり前か。今度は何百人もいる中のひとつの歯車だ的なさっきと反対のポエムが浮かぶ。
割と暇なので十人十色の人間観察を楽しむ。日に焼けた精悍な若者もいれば色白でなよっとした人もいる。金髪のすんげーパーマの兄ちゃんもいるが彼はバンドマンだろうか?アウトローっぽい人っているのかなとか思ってたら、通路兼着替え場所で肩から腰にかけて立派な刺青のおっさんを見る。それを背負ってるからといって現役の方だと決め付けてはいけないが、でも話しかける勇気が出なかった。
通販で見ためがね型スパイカメラが欲しくなる。この免震棟内の光景を絵にでも描いたらそれだけで面白んじゃないかとわくわくしてくる。
帰りは来ていた装備をすべて着替えて全面マスクを着用してワゴンに乗る。1,2号機建屋の姿がチラリと見えるが、写真で見るよりずっと巨大だった。
19時頃に旅館に着く。
 
誰が言ってたか忘れたが、原発童貞を捨てるっていう表現は、すごい言いえて妙、近い感情だと思った。(行く前後で身体的に特に変化はないあたりが。もちろんいくつかのDNAは損傷はしているはずだが)
すんごい腹へって夕食がうまかった。
 
 
(続く)
PR
注)「福島第一原発での体験」の記事はあくまで私個人の体験と印象です。
 のべ数万人とも言われる作業員の方々それぞれが異なる体験と印象を持っておられると思います。
 情報が不足する中で、私のケースを全体の印象とお取り違え拡散されることのないようお願い申し上げます。
 
 私は免震棟内で後方支援的な作業を行っていました。滞在期間は2011年8月のひと月足らずです。ですから私の見た光景は全体のごく一部であり、浅い理解に過ぎません。
 より高線量の建屋で作業される方や、私とは全く異なる滞在宿、雇用条件の方が大勢おられます。

 
■福島第一原発の体験2
8月上旬 夜9時F県A社へ。年度末までに20mSv被ばくすることについての同意書に署名捺印する。元請会社の計画では15mSvだが、不測の事態などでそれをわずかでも超えてしまう場合もあるので、この会社とは20mSvで同意するのだ。コピーは渡されなかった。契約書はない。雇用条件については、前回の面接の時に口頭説明を受けた。
(11/12思い出したので追記 この時生まれてまもない社長の娘さんがゆりかごに揺られていた。昔から原発で働いていた社長が、我々を安心させようとしてくれたのかもしれない、と今にしてみればそうも思えてくる。 一緒に面接を受けたかたがばあ、っとあやしていた。)
A社B社両社長の運転で福島県いわき市へ。両社長は上機嫌で喋りまくりつつ、「竹内君?寝ときや?」と言っている。私はちょっとデリケートすぎるかもしれない。
翌日常磐線湯本駅近くの旅館に荷を置いてJヴィレッジへ。管理区域入域前教育(ab教育)を受ける。テキストを読み合わせて最後に○×テストで確認する。講師(東京電力の方)がテキストに書かれたことを読み上げるが、安全性設計や管理の項目ではいかに安全性が確保されているのか、をテキストどおり読み上げつつ「しかし今回の3・11では…」といちいち付け加えている。ちなみに放射線の健康への影響については、確定的影響については閾値あり、確率的影響については閾値無し、との説明がされていた。
また別の日に再度Jヴィレッジへ行き作業者証を取得。一応撮影禁止の貼り紙があるが、携帯でパシャリと撮る人も見かける。会社からの指示でブログに上げられることはないだろうが、そうした写真はたくさんの作業員のたくさんの携帯のメモリーの中にたくさんあるだろう。自分も写真を撮りたくなるが、何か劇的な写真を求めるというか、悲壮感あるいは勇敢さのようなものを撮りたいとどうも思ってしまう。海江田大臣と発想的に変わらんな、と思いなおすと、今度は普通に冗談を言い合う自分達、他の人たちの顔を撮りたくなってくる。作業員は当たり前だが十人十色だ。さっぱりした顔の人、疲れた顔の人、壮年、中年、青年、青年もこわもてな人、好青年っぽい人、そして女性もJヴィレッジにはいる。
     
実際1F(福島第一原発)で働くのは5日後だったので、他の日はかなり暇になる。トラブル起こして欲しくない社長から飲みに出歩くなとも言われてたし、そもそも皆金もないのでほとんど旅館で過ごしていた。8畳くらいの部屋に布団を並べた4人部屋。じっとしてるのが苦手な人から水族館に行こうと誘われるがスマホでアニメ見ていたくて断る。夕方から甲子園~ニュース~世界遺産特集~FNS歌謡祭とずーっとやいのやいの言いながら見ていた日もある。報道バラエティでとある家のウッドデッキを除染したものの線量が2.1μSv/h→2.2μSv/hと上がってしまった場面でちょっと乾いた爆笑が起きた。本来笑ってはいけないことなのだろうが、自分達の状況を含めて喜劇化した笑いがついつい起こってしまった。どこかに恐怖感はありつつ来ているので、口に出さないまでも半分やけくそ的な心中のテンションは私だけでもないのだなあと思う。
福島県内から来たという人は地元の風評被害に憤慨していた。原発は推進派とも言っていたがあまり議論するような空気にはならなかった。
旅館の飯はおいしい。先輩によると今は原発復旧作業員が借り切ってるので儲かっているらしい。しかし会社としてもコストがかかるのでもし元請会社が仮設寮を建てたらその時は大変だろう(作業員向けの仮設寮建設は徐々に行われている)。
現場入る前日くらいに父にメールする。のと同時に父から別アカウントにメール来ていた。家族には福島に行くとだけ言っていたがなんとなく原発に来ていることがわかっていたそうだ。「情に流されて無理な作業はするな」というようなことが書かれていた。
運動不足でちょっと痔になってしまった。
 
(続く)
(東京電力プレスリリース)Jビレッジの現状 / 福島第一原子力発電所 現場からの報告
(The Japan Times)Calm at J. Village belies the danger

8ヶ月目にしてようやくJヴィレッジに一部メディアが公式に入りました。
作業員の方へのインタビューも行われているようでその点は少しほっとしました。 (例えばそれが予め用意された状況であったとしても)
メディアによっては無暗にモザイクを多用しているようにも見受けられ、その点は少し疑問です。

注)「福島第一原発の体験」の記事はあくまで私個人の体験と印象です。
 のべ数万人とも言われる作業員の方々それぞれが異なる体験と印象を持っておられると思います。
 情報が不足する中で、私のケースを全体の印象とお取り違え拡散されることのないようお願い申し上げます。
 
 私は免震棟内で後方支援的な作業を行っていました。滞在期間は2011年8月のひと月足らずです。ですから私の見た光景は全体のごく一部であり、浅い理解に過ぎません。
 より高線量の建屋で作業される方や、私とは全く異なる滞在宿、雇用条件の方が大勢おられます。
 
 
■福島第一原発での体験1
4月下旬からハローワークのウェブサイトで福島第一原発関連の仕事を探し始めた。検索キーワードは「原子力発電所」「双葉」地域絞込みは福島県を選ぶ。しかしなかなか応募条件に合うものが見つからない。放射線管理手帳所持者(原発での勤務経験を有するもの)向けの求人、玉かけや配管、溶接の技術がある人向けの求人は多いが、私はそのどちらも持っていない。未経験可の求人でも運転免許が必要なものが多い。
5月上旬に千葉の派遣会社の40名募集という求人が見つかり、ようやく応募した。しかしこの会社は募集はしているものの「政府が安全性のガイドラインを示さないのでなかなか仕事に入ってもらえない」と電話口で言う。それならなぜ求人を出したのかと疑問に思う。
この頃は周囲に「原発に行こうと思う」「実際行かなくても、行く前提で調べてみると色々勉強になる」等話していたが、ある日年上の方と話す機会に原発の求人を探していることを伝えると、とても強く止められた。特に仕事もせずぷらぷらしてる自分が原発に働きに行くことはさほど不自然なことではないのではないかと思っていたが、私の年齢(当時28)で被ばくすることは、特に年上の方にとっては辛いものなのかもしれないと気づく。(実際免震棟では20代の若者は少なくも無かった)。気軽に「原発行ってきます」と相手にいうことの暴力性を自覚し、以後はあまり人に話さないようにした。また、「嫌になったら多少強引でもすぐ帰る」という方針を固めた。
7月上旬F県A社の求人に応募し面接へ行く。が、前日まで悩んでいて気が進まず、社長のちょっとこわもての顔を見て逃げたくなった。被ばく上限250mSvに引き上げという話だが冗談じゃない、自分の上限は10mSvとする。おそらくもっと上の数字を言われるだろうから、そこで面接終了だ、それで帰ろう。帰るんだ。そう思ってたら社長からは「新人さんに高線量被ばくさせるわけにはいきません。上限は年度末までで10mSvです」と言われ、その場で思いっっきり悩んでしまった。この社長が駅から事務所までの車内でmSvとμSvの単位換算など5回くらい言い間違えつつ、「ようわからんけど大丈夫ですわ。そのくらいは。」と言っていたことを思い出す。そんな私の顔色を見た社長は「…えーと、確かに怖いと思うから、怖かったら無理せずにお願いね、現場まで言ってやっぱり帰るっていうのが一番困るから、うん」と促す。「すみません、辞めときます…」 駅まで送ってもらう。事故の収束に向けて働いておられる方に目の前で断る罪悪感に苛まされる。
しかしほっとする気持ちも確かで、この3ヶ月よく悩んだし、まあ、もういいだろと思っていた矢先、海江田大臣(当時)の不適切発言ニュースがあった。怒りがこみ上げてきて、別のB社の求人を見つけたので、また応募した。面接は同じくF県まで行ったが、別の会社なのに何故か先日お断りしたA社の社長がいた。社長同士友人で、もともと原発内清掃関連の仕事を請け負っていたA社長が、今回の事故を機に友人のB社に仕事を回しはじめたということだった。上限は15mSvに変わったが、働くことにした。
その時聞いた印象的な言葉。別の応募者の面接をしつつ、A社長「(履歴書を見て)え? ○○さん法学部出てはるの? ええ~頭ええ人ですか うち頭ええ奴はとらんのですわw。そういう人、後から条件がなんのかんの言うてくるでしょう? かなわんのですわ。 ○○さん大丈夫ですか?」結局その方も採用していた。
指定の病院で電離放射線健康診断を受けて帰宅。
 
(続く)
11月12日に細野大臣による福島第一原発視察と、一部報道関係者の同行取材が予定されています。
記者クラブ向けと批判されてはいますが、一応ここまでオフィシャルな形で取材が許可されるのは事故後7か月たってようやくのことでしょう。

この機会に、これまで福島第一原発に入り取材された方々を知りうる限りまとめてみました。
ここに記載のない方をお知りの方はコメント欄にてご指摘いただけると幸いです。

以下敬称略

青山繁晴(独立総合研究所代表取締役社長)
(youtube)【青山繁晴】4.22 福島第1原子力発電所構内リポート[桜H23/5/20」

小原一真(ジャーナリスト、フォトグラファー)
(youtube)福島第一原発労働者の実態を撮影:小原一真(独ZDF)
電子版DAYS 原発で初めて写真取材に成功

山岡俊介(ジャーナリスト、株式会社アクセスジャーナル代表取締役)
回答する記者団『原発潜入記』著者、山岡俊介さんにインタビューを
INsideOUT10/19(水)「潜入!福島第一原発 高濃度汚染の真実」1/3
(amazon)福島第一原発潜入記 高濃度汚染現場と作業員の真実

エンセン井上(総合格闘家)
Enson Inoue Reveals Covert Trip to Fukushima Nuclear Power Plant
和訳 【英文記事私訳】格闘家エンセン井上が警戒区域と福島第一原発に潜入して見たものは

今西憲之(ジャーナリスト)
(youtube)ニュースの深層11/8(火)「福島原発内部の真実とは?」1/3

鈴木智彦(ジャーナリスト)
(エキサイトニュース検索)


私も福島第一原発、免震棟で作業員として働きました。
しかし記者としての経験も知識もなく、記事を書こうという視点も持っていなかったため、
また短期間免震棟にいただけでもありますので、
こうした方々のように何かを"暴く"ようなレポートもあまり無いのです。
働いてみた後で、経験を生かして有意義な質問などできるのではと思い東電の会見に出席した次第であります。

現在もジャーナリストの方々が作業員の方々をはじめ様々な取材をしておられ、
これからより多くの情報が得られることと思います。
それに期待しつつ、私のほうは当ブログで働いた時の雑感を日記したものを少しずつではありますが掲載していこうと思っています。

<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
竹内公太
性別:
男性
自己紹介:
元作業員の視点から何か有意義な記事が書けないだろうかと思い、東京電力さんの記者会見にときどき参加しています。(働いたのは8月の短い間だけです 免震棟の出入り管理で、比較的被曝量の少ない、後方支援のような仕事です 現場で今も高線量被曝しながら懸命に作業されている方々に最大限の敬意を持って、記事を書きたいと思います。
ライター経験は無いので読みづらい点もあるかと思いますが宜しくお願いします。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]