忍者ブログ
8to2 竹内公太による福島第一原子力発電所事故関連記事
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

注)「福島第一原発での体験」の記事はあくまで私個人の体験と印象です。
 のべ数万人とも言われる作業員の方々それぞれが異なる体験と印象を持っておられると思います。
 情報が不足する中で、私のケースを全体の印象とお取り違え拡散されることのないようお願い申し上げます。
 
 私は免震棟内で後方支援的な作業を行っていました。滞在期間は2011年8月のひと月足らずです。ですから私の見た光景は全体のごく一部であり、浅い理解に過ぎません。
 より高線量の建屋で作業される方や、私とは全く異なる滞在宿、雇用条件の方が大勢おられます。

■ 福島第一原発の体験6
 
17時-25時勤務。免震棟に帰って来る作業員の身体サーベイ、出入り口扉の開閉管理などをした。
敷地内の何処かから再び免震棟に入る作業員は、外の放射性物質を棟内に入れてしまわないよう、出入り口ではいろいろと面倒な手順がある。
まず、三重になっている出入り口の扉が同時に開いて外気が入らないよう、それぞれの扉に常駐する作業員が合図を送りあって開閉している。ので一気に中まで入れない。
中扉(3つあるうちの真ん中の扉)が開いているときは、外側の扉は開けられない。帰ってきた作業員は場合によっては扉の前でしばらく待つ。できれば早く開いて欲しい。
扉が開いて最初の部屋に入り、ヘルメットやアノラック(防水カッパ)を脱ぐ。また袖口やマスクをガムテープで目貼りしている場合はそれもはがす。出入り口管理の作業員がアノラックをハサミで切ったり、ガムテープをはがしたりと脱衣補助してくれる。自分ではがそうとするとゴム手袋にガムテープがくっついて上手くいかない。
次に中扉を開けてもらい、作業靴を脱いですのこに上がる。靴カバーをしている場合はここで捨てる。初心者は靴のまま上がってしまい出入り口管理の作業員から注意を受けたりする。次にゴム手袋、タイベック、綿手袋、全面マスク、帽子(医師が手術時に着用するような、髪の毛をカバーするもの)をとり、全面マスク以外は捨てる。これが毎日敷地内で作業する3千人分あるのだから、大変な量だ。津波でやられてしまったが、洗濯設備が機能していればこれらは洗濯して使いまわすことができるらしい。
全面マスクをビニール袋に入れたら、3つ目の内扉を開けてもらう。中に入ると身体サーベイを受ける。Jヴィレッジから着ている所定の下着姿は上下長袖、胸ポケットに線量計が入れてある。作業員が計測器で体と全面マスク、携行品をサーベイするのに1~2分かかる。目が合うとちょっと気まずい。人数に余裕があるときは二人がかりでサーベイしてくれるが、「小名浜のソープみたいやのぅ ガハハ」などと言って紛らわそうとすると余計気まずくなる(私は言われて気まずくなった)。
サーベイに使う計測器は放射線をcpm(カウントパーミニット)で計測するものだが、正確な数字を見るものでもない。とにかく放射性物質が付着していないかどうかを判断するもので、針がぶぅんっと振れたりしないかを見はるのだ。もともとの空間線量で常にいくつかの値を指していて、手に持つとふわふわゆれるので注意が必要だ。では放射性物質が実際付着していた時にメーターがどれくらい振れるのか聞いたが、良くわからなかった。そもそもそういうケースがかなりまれなため(今まで1,2度合ったとかそういうレベルだったと思う)、説明する側も難しいようだ。
※この身体サーベイについては記者会見で質問しました。→身体サーベイについて説明と実際
 
まあ、ザルだよね、と言って笑う元請会社の方。我々の会社を雇っている会社の方で、その現場で教えてくださる方なので、とにかく偉い方なのだ。若い社員にちょっかいだしたり面倒見が良く笑顔の方だが、20km圏内に住んでいたので震災では大変だったそうだ。新潟中越沖地震のときも柏崎刈羽原発勤務だったというから、それはついてないですね、と感想を述べたが、原発関連で仕事をしている方には結構そういうケースは多いそうだ。その方にいじられてる、まだ20歳そこそこの若者は同期入社の中で何故か自分だけ1Fに行かされたことをネタにして笑っていた。それを聞いて「馬鹿なんだよこいつは笑」といじりつつも、「若い人は本当は来ちゃいけない…いや、出入り管理で浴びる線量は微量だし健康にほとんど影響ないはずだけど…でもやっぱり来ないほうが良い」と言う。…しんみりした空気をかき消すようにまた冗談を言ってくれる。
 
深夜になるとかなり暇になったが、2時間に一度くらい建設会社系の作業員の人たちが20人くらい一度にドカッと帰ってきて、サーベイは忙しくなる。何故か彼らは我先にサーベイを受けようと、大急ぎでタイベックを脱ぎ捨てて駆け込んでくる。テンションもすごく高く、わいわいにぎやかだ。熱気とマスクの息苦しさ、聞こえづらさから解放されて気持ちが良いのだろうと推察する。
テンションが上がりすぎて
サーベイ受ける方「さぁヨロシクぅ! しっかりヨロシクぅ!」
私「うす! しっかりサーベイっす!! はい、足上げて(足の裏もサーベイするため)」
サーベイ受ける方「(サーベイされながらこちらをガン見、、さらに背中をサーベイされながら仲間をガン見、というギャグ)」
みたいなやりとりもあった。
ダダダっと帰ってきて、休憩室でドカッとザコ寝して、また作業へ行く。
 
この日は0.13mSv被ばくした。疲れてJヴィレッジでへたり込んでるところを同僚に写メられた。
 
PR
■ 作業員の方の防寒対策
 
東京電力によりますと冬場の防寒対策として各休憩所には暖房設備があり、
作業員の方が着る下着は防寒用の厚手のものを用意しているとのことです。
 ※12月5日に会見にて改めて質問したところ、防寒用の厚手のものではないそうです→記事はこちら
また、タイベックの下に作業着を着用しても良いそうです。
ただし自前の作業着が汚染されるとその場で除染する必要があります。
また、インフルエンザの予防接種は11月15日現在3500人が受けており、マスク、消毒用アルコール、体温計なども配備されているそうです。
(参照:記者会見資料リンク 2011年11月18日 福島第一原子力発電所における冬季対策について(12.0KB)というpdfファイルがあります)
 
放射性物質の測定の説明では、身体サーベイ中に放射性物質が発見されることは「かなりあった」とのことでした。(参照:身体サーベイについての説明と実際
それでは自前の作業着を防寒のために着たくても汚染のリスクを考えると着づらいのではないでしょうか。
通常衣服や携行品に放射性物質の付着があった場合に現場で除染できれば持ち帰ることができますが、
福島第一原子力発電所の洗濯設備が地震と津波で破壊され今も使用できない関係上、作業着のその場での除染は難しいでしょう。
 
厚手の下着を重ね着することは考えられないか? この点広報部長の寺澤さんにお伺いしたところ、
「動きにくいでしょう」とのことでした。
下着類を重ね着できるのか、あるいは
自前の作業着が汚染した時のために数十着免震棟などにストックしておくなど対策は?
次の会見でもう少し聞いてみたいと思います。
 
また洗濯設備が機能していない関係上、現在大量の下着類が洗濯待ちで山積みになっています。
あまり汗を吸ったものは長く保管すると洗濯も困難になるかと思いますが…
 

■ 身体サーベイについて
 
放射性物質の測定などの説明があったので関連質問しました。
 
免震棟に、あるいはJヴィレッジに作業員の方が帰られたときに
GM管式サーベイメータを使って体表面、携行品に放射性物質の付着がないか調べてから屋内に進みますが、
 
Q.  この放射性物質の監視方法について、これまでに実際に付着が認められたケースはどのくらいありましたか?
A. かなりありました。
 
Q.  その際計測器の針はどれくらいの数値を示しましたか?
A.  スクリーニングレベルぎりぎりか、少し越える程度で汚染と認めます。
  スクリーニングレベルはJヴィレッジでは13,000cpm、免震棟では3,000cpmです。
 
放射性物質の有無を一定の数値以上に計測器の針が振れるかどうかよく見ることで確認するという説明です。
しかし、私は免震棟の出入管理業務において身体サーベイをしましたが、そのような説明はされませんでした。
その場にすでにある放射線の関係上、スイッチを入れただけでいくつかの値を示していましたし、計測器を手に持って動くと少し針が振れてしまう状況で、測定範囲の設定を30kにするか、100kにするかも、私が受けた説明は曖昧なものでした。
説明は「針がぶん、と勢いよく振れたら、その時は言ってね」というものでした。勢いよく、とはどの程度かわからなかったので聞きましたが、まれなことだからなのか良くわからない説明でした。
免震棟内に、というか作業員の方の袖口に万一付着していたら、そこで口元などぬぐってしまったら、などと思うと気が気でなかったのですが、
「万が一付着していたら誰でもわかるほど大きく針が振れるのだろう」と、思っていました。しかし「スクリーニングレベル」という言葉とその意味と、目標数値を知っていたらもっと違っただろうと思います。
無責任ですみません、とにかく良くわからなかったです。
Jヴィレッジにはゲートモニタが設置され、域外に帰る際のサーベイは手作業が減ったそうです。
注)「福島第一原発での体験」の記事はあくまで私個人の体験と印象です。
 のべ数万人とも言われる作業員の方々それぞれが異なる体験と印象を持っておられると思います。
 情報が不足する中で、私のケースを全体の印象とお取り違え拡散されることのないようお願い申し上げます。
 
 私は免震棟内で後方支援的な作業を行っていました。滞在期間は2011年8月のひと月足らずです。ですから私の見た光景は全体のごく一部であり、浅い理解に過ぎません。
 より高線量の建屋で作業される方や、私とは全く異なる滞在宿、雇用条件の方が大勢おられます。


■ 福島第一原発の体験5
 
朝ひとりで寝ていたらA社長とB社長がいきなり来て何故か焦る。雇用条件通知書を持ってきた。
そしてそのまま部屋で新人の採用面接を始めた。一人目は1~2年の継続雇用の確約が取れないのがネックで帰った。あれ? 社長、年度内の累積被ばく量を30mSvに上げるというし、収束に10年ほどかかるから人手が足りないとかさっき言ってなかったっけ?
A社長曰く、「落とすために言い方工夫した」。現地面接で大変だなあと思った。2人目は採用。はんこ押していた。
社長のジョークはいちいちテンションを下げてくれる。「竹内くんは食事代差し引いて月3万円なwwうそうそww」
 
今日は14:45に旅館を出発し、Jヴィレッジ経由で1Fへ。明るい時間帯なので20km圏内の野生動物がよく見える。牛の群れ、黒ネコ、たぬきの死骸、うさぎなど。17時-25時の勤務、そして盆ということもあり現場に人は少ないようだ。若い作業員が普通に携帯電話で楽しそうに写メってる。深夜も昼も、とにかく絵になるからジャーナリスト、カメラマンは公式に来てバンバン撮ればいいのにと思う。働く人の顔とか高解像度でコントラスト強めでかっこいい写真が撮れると思う。このときは東電、政府が1FはおろかJヴィレッジさえメディア取材を全てシャットアウトしていたと知らなかった。
 
建屋内で作業されているという建設会社系の協力会社の方々が免震棟に帰ってくる。活き活きした顔というか、ノリノリのテンションの人が多い。若い人が多く、我先にサーベイを終えて休憩室に戻ろうとドタドタドタっと競い合う。中学のプールの授業後の、更衣室一番乗り教室一番乗りを競い合うアレだと思った。子供っぽくはあるが、働く男のさわやかさも感じる。
昼間の社長の話を思い出す。ゼネコンや建築会社の下請け作業員の中には半分騙されて来て日当数千円で高線量被ばくするという人がいるとのこと。面接に来ていた人もこれまで面接で3社くらいそういう会社にあたった言っていた。
「けどな、高線量の瓦礫はそうやって引っ張られてきた人に作業してもらわないとどうしようもないで。そういう人らのおかげで何とかなっとるんや」と。(この話にどこまで信憑性があるのか判断は難しいとも後日思ったが、このときはそういうもんだと思ってた)
普段反社会的とされる日本の黒い部分に原発事故の収束がかかっている、という話はすごい。もともと社会の様々な部分で、ブラックなものがクリーンなものを支えているらしい。
東京電力は7月に暴力団排除とか宣言してたけど、実際免震棟で普段なかなかお目にかかれない刺青の方を見るとなあ。免震棟に帰って来てサーベイを受ける作業員は、どんな人でも一様に指定の下着姿になり、帰って来られた安堵と放射性物質が付着していないかという不安とが入り混じった顔をしているように見える。
Youtubeやツイッター、2ちゃんねるに「感謝しています」「私たちの誇り」とか書く人たち、または小学生に原発作業員への応援メッセージを寄せ書きさせる教師はその辺どう認識しているのだろうか? わかりやすい美談にして複雑な事情がわからなくなって良いのかという気持ちが強くなる。
被ばく量0.14mSv
 
注)「福島第一原発での体験」の記事はあくまで私個人の体験と印象です。
 のべ数万人とも言われる作業員の方々それぞれが異なる体験と印象を持っておられると思います。
 情報が不足する中で、私のケースを全体の印象とお取り違え拡散されることのないようお願い申し上げます。
 
 私は免震棟内で後方支援的な作業を行っていました。滞在期間は2011年8月のひと月足らずです。ですから私の見た光景は全体のごく一部であり、浅い理解に過ぎません。
 より高線量の建屋で作業される方や、私とは全く異なる滞在宿、雇用条件の方が大勢おられます。
 

■ 福島第一原発の体験4
勤務二日目
この日もずっとマスクのフィルタを交換していた。3M社のピンクのフィルタはカチッとはめるので扱いやすい。オレンジのものは油断すると転がり落ちてしまう。昨晩あまり眠れず眠い日だった。
仕事後の車中から湯本で納涼大会を発見、同僚の方と行くことに。ビールとたこ焼きを食べた。
しかしお互い金がカツカツなのでこれ以上の外食は控えようということになり、発泡酒2缶と日本酒一缶だけ買って旅館のリーダーの方々がいる部屋に突撃してみた。
リーダー部屋には先輩がひとりだけ残っていたので日本酒を献上しつつ話した。普段は土方をやっていて、今回急遽応援で駆けつけたという先輩の体験談はなかなか刺激的だった。中でも驚いたのが、30年前、17歳の時に高浜原発の炉心をウェスで手拭きした話。径4メートルの、燃料棒を抜いた炉心の内側で吊り下げられながら作業し、線量計が鳴ると吊り上げられる。あとはその日は寝てても金がもらえたとのこと。華奢な外見ながら豪胆で明るく話す人だ。
また別の先輩が来たとき、"よつ"の話になった。竹内くん、"よつ"知っとるか? 若いから知らんのよな、と言われ、実際なんのことかわからなかった。部落差別関係のことばだそうだ。被差別の奴らは政策上優遇されている、などとネガティブなイメージで語っていた。明日"よつ"の奴来るけど、そのこと触れるなよ?と笑顔で言われた。そんなこと言ってくれなければそもそも何も聞かないですよ、と答えた。
さっきまではいかに元請会社の顔色を伺うかという話しをしていたので、迷惑かけたら申し訳ないな、とか思っていたが、自分ごときの粗相で追い込まれるほどこの先輩たちはやわなのだろうかとも少し思った。しかしそれは自分に都合のよい感想にすぎないのかもしれない。
 
 
(続く)
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
竹内公太
性別:
男性
自己紹介:
元作業員の視点から何か有意義な記事が書けないだろうかと思い、東京電力さんの記者会見にときどき参加しています。(働いたのは8月の短い間だけです 免震棟の出入り管理で、比較的被曝量の少ない、後方支援のような仕事です 現場で今も高線量被曝しながら懸命に作業されている方々に最大限の敬意を持って、記事を書きたいと思います。
ライター経験は無いので読みづらい点もあるかと思いますが宜しくお願いします。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]