忍者ブログ
8to2 竹内公太による福島第一原子力発電所事故関連記事
[23]  [22]  [20]  [21]  [19]  [18]  [17]  [12]  [16]  [15]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この日の会見で、以前から質問していた件に回答いただきました。

■ 内部申告、通報システムについて

10月7日の会見で、松本さんは東京電力企業倫理相談窓口や保安院の窓口があり、
内部申告制度、匿名での通報の仕組みがあるとおっしゃいました。
私は勤務した際そのような窓口は知らされておらずシステムとしての機能は疑わしいと思っていました。

先日ふくいちライブカメラに映ったと名乗る方のウェブサイトにJヴィレッジの掲示板の写真が掲載されました。
ホワイトボードに「みなさんへのお知らせ」と題されいくつかの紙が貼り付けてあります。
複数の写真からも掲示物の内容は文字で書かれている通りだとほぼ確認できるのですが
その中に雇用条件が違った場合に資材部に連絡を促す紙はありますが、
その他の不正な事項を連絡する窓口についてなどの説明はありません。
また、東京電力のウェブサイト内にも内部申告の連絡先はありません。
掲示物に企業倫理窓口、保安院の窓口の連絡先を加えるべきではないか。
これについて東京電力さんに会見で伺いました。

A. ウェブサイト上には企業倫理相談窓口の連絡先は書いていません。
  協力企業の方々には各発電所に設置しております、
  安全推進連絡会という東京電力と各企業を結ぶ連絡会の設置や、
  各企業へのパンフレットの配布などという形で周知されています。
  ただ、最近急に多くの作業員の方が従事されるという状況になり、
  現時点では周知が不十分だったということではないかと思っております。

  Jヴィレッジの掲示板、また再度協力企業との連絡会を通じて
  相談窓口の存在をお示ししたいというふうには思っております。
  企業倫理窓口の連絡先をウェブサイトに掲載することはありません。
  従業員の方に伝えることが主眼ですし、広く一般の方々に周知する予定はございません。
  協力企業の作業員の方に直接伝わるような手段を講じたいと思っております。


※安全推進連絡会…すべての元請業者が出席し、活動状況についてなど報告・確認する会議(週一回開催)

私(竹内)は口伝ですべての連絡事項を全作業員に周知徹底するのは難しいと考えています。
Jヴィレッジの掲示板を有効活用するのがやはり効果が高いと思いますが、
現状では様々な掲示物が乱雑に貼られており、また応援メッセージも交じり、とにかく見づらいようです
Jヴィレッジ内の掲示物レイアウトについて改善案を作り提出したいと考えております。



■ 東京電力社員、協力企業社員の健康相談について

Q. 東京電力内の健康面、メンタル面での相談窓口の相談件数が事故以降増えたのかどうか
  去年の同じ期間の数字との比較を教えていただきたい

A. 社内での健康相談を受ける体制を取っておりますが、相談件数そのものを集計してはいません。
  相談窓口に寄せられる件数が増えているというような兆候が見られた場合には
  経営上の問題として調べることになろうかと思います。


Q. Jヴィレッジ、1F敷地内での健康面での相談件数も教えていただきたい

A. 第一原子力発電所では防衛医科大学のほうからメンタルサポートの強化を行っておりまして、
  7,8月でのべ103人の方の相談を受けております。


原発で作業される方はもちろんですが、東京電力の各支社含めた社員の方々に対するケアも大切だと思います。
特に事故以降の様々な方面からのバッシング、嫌がらせがありやなしやと噂されており、
事故以前より精神的負担は多かろうと推察しますが、、、
第一原子力発電所のほうの相談の内訳など今後聞いていきたいと思います。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
竹内公太
性別:
男性
自己紹介:
元作業員の視点から何か有意義な記事が書けないだろうかと思い、東京電力さんの記者会見にときどき参加しています。(働いたのは8月の短い間だけです 免震棟の出入り管理で、比較的被曝量の少ない、後方支援のような仕事です 現場で今も高線量被曝しながら懸命に作業されている方々に最大限の敬意を持って、記事を書きたいと思います。
ライター経験は無いので読みづらい点もあるかと思いますが宜しくお願いします。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]